美しいケララサリーを着た女性たちの行列!ヒンドゥー寺院の祈祷

ケララのお祭り

2月・3月は乾期で農作業が少ないためお祭りが多いです。
私も、近所のヒンドゥー寺院のラクシュミを祭るお祭りの行事に参加させてもらいました。

この時期、ヒンドゥー寺院では1週間にわたって何かしら祈祷や行事が行われるそう。
今回はこのあたり一帯のヒンドゥーの女性たちがケーララサリーを着て炎を持ち、街を練り歩く祈祷に参加することに。

準備その1:ケーララサリーを着る
ケララサリーは、透けるような白の布地に黄金の刺繍の、ケララだけの特別なサリーです。
刺繍の模様はクジャクやハスなど、それぞれ。

準備その2:お花摘み
庭に生えているお花をたくさん積んできて、花びらを散らしてプレートを作ります。

ケララのお祭り

準備完了です!
夕方寺院へ向かうと、あちこちから花を持ち、ケララサリーを着た女性たちが集まってきます。

ケララのお祭り

だんだんと暗くなってきたところで炎を灯します。

ケララのお祭りお線香が刺さっているのは、なんとバナナ。
この炎のプレートは、幸せを意味しているそう。
さて、出発です!

ケララのお祭り

ケララのお祭り

ラマーラマーラマー ラクシュミー・・・
と歌いながら寺院から街へ。

たくさんの美しい女性たちが「幸せ」を街に運んでくれる、素敵な時間でした。
このあと、ともに運んだ一体感からか、街の女性たちとも打ち解けて話が弾みました。
2月の下旬にワヤナードにきたら、ぜひゲストハウスに相談してみてくださいね。

 

石崎楓

石崎楓

投稿者プロフィール

京都大学文学部三年生
今年度は大学を休学し、地元富山で半年の農業研修の後、インド各地の農村に住み、その地のひとと自然との関係を学んでいます。屋台でカレーを売るのが趣味です。
メール:ishisaki.kaede[a]gmail.com([a]を@に変えて)

この著者の最新の記事

関連記事

instagram

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No connected account.

Please go to the Instagram Feed settings page to connect an account.

ピックアップ記事

  1. インドでSIMカードを購入する方法
    インドでも日本と同じように携帯が使えると、旅行が格段に便利になるかと思います。 成田空港等…
  2. ケララの皆さんも熊本・大分の地震を応援しています!
    こちらは南インド ケララ州です! 熊本・大分を中心に日本で大きな地震が起こったというのを聞…
  3. ケララ州でもフォレストエッセンシャルが買えます
    日本でも人気沸騰中のアーユルヴェディック化粧品Forest Essentials(フォレストエ…
  4. 海外で現金を引き出す方法
    海外旅行に行くときに不安だと思うことの一つが、お金の管理だと思います。 日本円を現地に持っ…
  5. ケララのお祭り
    2月・3月は乾期で農作業が少ないためお祭りが多いです。 私も、近所のヒンドゥー寺院のラクシ…
ページ上部へ戻る